企業経営バーチャル資料室一件楽着
考事苑  |  掲示板  |  ダウンロード  |  よくある質問
印刷用ページ
 
ホームダウンロード >  社会保険事務所

社会保険事務所

ファイル名 コメント ファイル解説ページへ
健康保険・厚生年金保険 新規適用届(その1) 全ての法人と、個人事業所で従業員が常時5人以上の場合加入義務がある。個人のサ−ビス、飲食業等一部の業種、及び従業員5人未満の場合については任意
新規適用事業現況書(その2)表面 社会保険事務所によって書式が異なる場合があります。
新規適用事業所現況書(その2)裏面 別紙記入書式がある場合があります。
健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届 被保険者証の番号は、在職中同一にすること 退職で空番となっても使用しないこと
健康保険 被扶養者(異動)届 被保険者の家族等も被扶養者として保険給付を受けられます。被扶養者になれるのは、主に被保険者の収入によって生計を維持している人が一定の要件を満たす場合です。この届書は配偶者の国民年金第3号被保険者の届けも兼ねています。
健康保険・厚生年金保険 適用事業所 所在地・名称変更(訂正)届 移転の場合は、従前の社会保険事務所に提出
健康保険・厚生年金保険 事業所関係変更(訂正)届(処理票) 事業主、事業所の電話番号、事業所の事業の種類、事業主代理人(社会保険労務士等)を変更した場合
健康保険 被保険者配偶者 出産育児一時金 一児につき30万円 分娩日から2年以内まで請求可妊娠4ヶ月(85日)以上であれば、死産、流産等も該当のこと
健康保険 出産手当金請求書(表面) 被保険者期間が1年以上あった被保険者が、退職後6ヶ月以内に出産した場合にも該当のこと
健康保険 出産手当金請求書(裏面) 医師による証明欄
健康保険・厚生年金保険 育児休業保険料免除申出書 1歳に満たない子供を養育する場合就業規則等に育児休業に関する規定が必要
健康保険・厚生年金保険賞与等支払届 賞与等(年3回までのボーナスや臨時の手当て)を支給するその都度提出
健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額変更届 翌年の算定基礎届を提出するまでの間に大幅な変更があった場合
健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額算定基礎届 毎年8月1日から8月10日までに提出
健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額算定基礎届総括表 健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額算定基礎届と共に提出
健康保険・厚生年金保険 被保険者標準報酬月額算定基礎届 総括表附表 8月1日現在の従業員のうち、被保険者になっていない者の人数
健康保険・厚生年金保険 被保険者氏名変更届(訂正) 在職中に結婚や離婚などで氏名が変更になった場合
厚生年金保険 被保険者住所変更届 従業員の住所の変更があった場合
健康保険 被扶養者(異動)届 従業員の扶養者に異動(追加、削除、及び氏名、生年月日、続柄などの変更)がある場合
健康保険・厚生年金保険 被保険者資格喪失届 退職等以外にも、当該社会保険事務所の管轄外に移転の場合には、加入者全員分を作成のこと
健康保険 被保険者被保険者・家族埋葬料(費)請求書 本人 標準報酬月額の1カ月分(最低10万円・最高98万円)家族 一律10万円死亡または埋葬から2年以内まで請求可
健康保険 傷病手当金請求書(左) 労働災害に該当しない場合 労働不能日から2年以内まで請求可
健康保険 傷病手当請求書(右) 医師による証明欄
健康保険 被保険者・被扶養者継続療養受給届 退職後継続して治療を受ける場合退職日より10日以内に提出
健康保険 被扶養者(異動)届【配偶者以外の被扶養者用】 被保険者の家族等も被扶養者として保険給付を受けられます。被扶養者になれるのは、主に被保険者の収入によって生計を維持している人が一定の要件を満たす場合です。配偶者を被保険者とする場合には、この様式ではなく健康保険 被保険者(異動)届をご利用ください。

一件楽着とは - 会社概要 - 個人情報保護ポリシー - リンクについて - 免責事項 - お問い合わせ
Copyright © 2015 Internet Business Service Corp. All Rights Reserved.