企業経営バーチャル資料室一件楽着
考事苑  |  掲示板  |  ダウンロード  |  よくある質問
印刷用ページ
 
ホームダウンロード >  ハローワーク

ハローワーク

ファイル名 コメント ファイル解説ページへ
雇用保険適用事業所設置届 労働者を一人でも雇っている事業主は、必ず雇用保険に加入することが義務づけられています
休業補償給付支給請求書(その1) 休業最初の3日間は事業主が6割補償(通勤災害除く)
休業補償給付支給請求書(その2) 裏面 平均賃金、厚生年金の受給状況等について記入。2回目以降は簡略可。
平均賃金算定内訳 休業補償給付支給請求書(裏面) 2回目以降提出不要 負傷日から2ヶ月前に入社、以前3ヶ月間の中で20日ほど私病で休んだ等の特殊な算定例は、労働基準監督署に相談
雇用保険被保険者資格喪失届 従業員の退職の場合 退職日の翌日から10日以内に提出。死亡等で被保険者でなくなったときにも提出
雇用保険被保険者離職証明書 離職票交付を希望するとき作成 (注意:平成13年4月雇用保険改正に伴い一部様式変更されています)
介護休養給付金支給申請書 介護休業開始日前2年間に賃金支払い日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あること。受給期間中は、他の家族に対する介護休業、産前・産後休業、育児休業との重複受給はできない
雇用保険被保険者氏名変更届 従業員の各種変更(氏名、住所等)の場合
雇用保険被保険者六十歳到達時賃金月額証明書 高年齢者雇用継続給付 満60歳〜65歳未満の方で、満60歳時点の85%未満の賃金で働いている場合に支給
雇用保険被保険者六十歳到達時賃金日額登録届・高年齢雇用継続給付受給資格確認票 60歳以後継続雇用 高齢者雇用継続基本給付金。60歳以後再就職 高年齢再就職給付金。
雇用保険被保険者資格取得届 雇用した日の属する月の翌月10日までに提出

一件楽着とは - 会社概要 - 個人情報保護ポリシー - リンクについて - 免責事項 - お問い合わせ
Copyright © 2015 Internet Business Service Corp. All Rights Reserved.