企業経営バーチャル資料室一件楽着
考事苑  |  掲示板  |  ダウンロード  |  よくある質問
印刷用ページ
 
ホームダウンロード >  財務

財務

ファイル名 コメント ファイル解説ページへ
資金繰り表 1年分の資金繰り表を作成できます。収入は現金売上、売掛金回収、受手期日到来、支出は現金仕入、買掛金支払、支手期日到来、人件費、販管費等、支払利息等を入力し、月末の資金過不足を計算します。
資金繰り表1 1年分の資金繰り表を作成できます。収入は現金売上、売掛金回収、受手期日到来、支出は現金仕入、買掛金支払、支手期日到来、人件費、販管費等、支払利息等を入力し、月末の資金過不足を計算します。
資金繰り表1(マニュアル) 1年分の資金繰り表を作成できます。収入は現金売上、売掛金回収、受手期日到来、支出は現金仕入、買掛金支払、支手期日到来、人件費、販管費等、支払利息等を入力し、月末の資金過不足を計算します。
借入金返済計算 借入金額、年利率(又はアドオン利率)、返済回数を元に、毎月の返済額を計算します。元利均等、アドオン方式、元金均等の3種類で、最大100回払いまで対応。(端数等の処理はしてませんので、ご注意ください)
返済計画1 借入金額、年利率、初回支払日(借入日より一ヶ月後)、支払回数、支払方法(元利均等、元金均等)を入力すると、毎月元本分、利息分分別の返済額、及び借入残を計算します。最大120回払い(10年)まで対応。(端数等の処理はしてませんので、ご注意ください)
返済計画1(マニュアル) 借入金額、年利率、初回支払日(借入日より一ヶ月後)、支払回数、支払方法(元利均等、元金均等)を入力すると、毎月元本分、利息分分別の返済額、及び借入残を計算します。最大120回払い(10年)まで対応。(端数等の処理はしてませんので、ご注意ください)
利息・利回り計算 元金、利率、期間を入力すると、単利・複利それぞれの利息、元利合計、利回りを計算します。単利と複利の差が分かりやすくできています。
経営シミュレーション 商品1 個あたりの価格、変動費、固定費を入力して損益分岐点を求め、損益分岐点図表を作成します。現在と目標の2つの販売数を入力し、その間の営業利益をシミュレーションとしてグラフ化できます。以上を、一枚のシートにして、印刷することができます。
経営シミュレーション(マニュアル) 商品1 個あたりの価格、変動費、固定費を入力して損益分岐点を求め、損益分岐点図表を作成します。現在と目標の2つの販売数を入力し、その間の営業利益をシミュレーションとしてグラフ化できます。以上を、一枚のシートにして、印刷することができます。
貸借対照表 【法人用】最大5年間分の貸借対照表を作成できます。この5年分のデータから財務分析を行い、時系列分析表やグラフを表示することができます。
貸借対照表1 【青色申告者用】最大5年間分の貸借対照表を作成できます。この5年分のデータから財務分析を行い、時系列分析表やグラフを表示することができます。
貸借対照表1(マニュアル) 最大5年間分の貸借対照表を作成できます。この5年分のデータから財務分析を行い、時系列分析表やグラフを表示することができます。
損益計算書 【法人用】最大5年間分の損益計算書・一般管理費明細を作成できます。この5年分のデータから財務分析を行い、時系列分析表やグラフを表示することができます。
損益計算書・一般管理明細1 【青色申告者用】最大5年間分の損益計算書・一般管理費明細を作成できます。この5年分のデータから財務分析を行い、時系列分析表やグラフを表示することができます。
損益計算書・一般管理明細1(マニュアル) 最大5年間分の損益計算書・一般管理費明細を作成できます。この5年分のデータから財務分析を行い、時系列分析表やグラフを表示することができます。
ABC分析 Activity Based Costing(活動基準原価計算)分析を行い、パレート図を描くためのフォームです。商品の売れ筋を把握し、商品の重点管理(どれを値上げし、どれを値下げすれば有効か等)に利用されます。
ABC分析(マニュアル) Activity Based Costing(活動基準原価計算)分析を行い、パレート図を描くためのフォームです。商品の売れ筋を把握し、商品の重点管理(どれを値上げし、どれを値下げすれば有効か等)に利用されます。
銀行取引管理 銀行取引管理システムは、銀行の預貯金や借入の情報を入力することにより、預貸率や実効金利等を銀行別に算出することができます。全7ページ。
銀行取引管理(マニュアル) 銀行取引管理システムは、銀行の預貯金や借入の情報を入力することにより、預貸率や実効金利等を銀行別に算出することができます。全7ページ。
事業計画シミュレーション 月次の損益計算書のデータを元に、事業計画における資金繰表を自動計算することができます。基本データとして、当月・翌月・翌々月の売掛/買掛金の回収/支払比率を設定します。1つのワークシートに「月次損益計算書」「資金繰表」「基本データ」がセットになり、1つの事
独立開業に必要な資金 家賃、工事費、人件費・・・など、開業におおよそ必要とされる項目を考慮、金額を埋めていくことにより、開業費用の見積り額を計算します。
独立開業と自己資金 預貯金、退職金、公的融資・・・など、いくら用意できるか、それぞれの項目を考慮、金額を埋めていくことにより、準備できる開業資金の合計を計算します。
給与賞与シミュレーション 基本給の支給シミュレーションから、年齢給、能力給の支給単価の計算、基本給や実績給をもとにした賞与シミュレーションまでを行うことができます。賞与の計算は、比率による計算A、月数による計算Bがあります。

一件楽着とは - 会社概要 - 個人情報保護ポリシー - リンクについて - 免責事項 - お問い合わせ
Copyright © 2015 Internet Business Service Corp. All Rights Reserved.