企業経営バーチャル資料室一件楽着
考事苑  |  掲示板  |  ダウンロード  |  よくある質問
印刷用ページ
 
ホーム考事苑社会保険事務所

社会保険

次へ

社会保険とは

社会保険には様々なものは、その目的によって管轄する機関が異なります。 このうち健康保険と厚生年金保険は、社会保険事務所が事務の窓口となっています。 なお、社会保険のうち、健康保険と厚生年金保険は狭義の意味で社会保険と 呼ばれており、社会保険事務所の管轄ではない労災保険と雇用保険は労働保険と 呼ばれています。
健康保険・厚生年金保険は、厚生省内の社会保険庁が責任者となって、 都道府県保険課、地域の社会保険事務所が下部組織となっています。このうち、 地域の社会保険事務所が、事務の窓口となっています。したがって、届出書類の 提出や保険料の納付は、事業所のある地域を管轄する社会保険事務所で行うことに なります。
なお、公的保険の保険者は国ですが、一定の条件に該当する事業所では、 健康保険組合をつくることにより、その組合が保険者となることも可能です。 また、これらを区別するため、保険者が国であるものを政府管掌健康保険、組合が 保険者となるものを組合管掌健康保険と呼びます。

社会保険の適用単位

社会保険の適用は事業所ごとに行われています。事業所とは、本社・支社・支店・ 工場などのそれぞれの場所を指します。
社会保険事務所に提出する書類には、健康保険関係手続、厚生年金保険関係手続の2種類があります。

平成13年1月19日改定 次へ

一件楽着とは - 会社概要 - 個人情報保護ポリシー - リンクについて - 免責事項 - お問い合わせ
Copyright © 2015 Internet Business Service Corp. All Rights Reserved.