企業経営バーチャル資料室一件楽着
印刷用ページ
 
ホームインターネット・ビジネスサービスサービス内容楽着シリーズ導入事例紹介

一件楽着シリーズ導入事例募集。
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image

平松会計事務所 様

楽着会計PRoを利用して、複数の顧問先を管理する平松会計事務所様。
「会計事務所にとって、ASPサービスの会計ソフトがこんなに便利なものだとは思いませんでした」と話す仙石様。
どのように便利なのか、詳しく聞いてみましょう。


楽着会計Proの「複数会社管理機能」で顧問先を管理

楽着会計で顧問先の会計を管理していますが、「楽着会計Pro」の「複数会社管理機能」を利用すれば、 1つのブラウザ内で複数の顧問先のデータを切替えて利用できるので、効率よく会計データの入力・参照が行えます。 顧問先毎にログインしなおさなくても良いのが便利だと思います。 楽着Pro複数会社対応の仕組み
↑図をクリックすると拡大表示

リアルタイムに、顧問先の会計データをチェック

顧問先を訪問する時間が取れない時でも、いつでも最新の会計データがチェックできます。 仕訳修正等のチェックも随時可能ですので、顧問先へのアドバイスも早くできます。 「月次確定機能」を使ってデータを確定すれば、 締め処理後にデータが修正されて「あれ、金額が変わってる?」というようなこともなく、 安心して利用することができます。

データを参照するだけの「閲覧ユーザ」

楽着シリーズの「閲覧ユーザ」は、会計事務所にも便利な機能です。
顧問先によっては、「データはいじって欲しくないが、参照だけして欲しい」という場合もあります。 その場合は、会計事務所職員を「閲覧ユーザ」に設定すれば、データ参照のみ可能になりますので、 私達も安心してデータを見ることができます

顧問先とのやりとりは、楽着メモ・付箋を利用

顧問先とのやりとりには、「楽着メモ」を利用しています。
楽着メモは、掲示板のように双方が伝達事項を書き込みできるようになっています。 例えば、顧問先より「確認してほしい仕訳に赤付箋をつけたので見てください」とメッセージがあると、 私は、赤付箋のついた仕訳を確認し、「確認しました。仕訳を変更したものは青付箋にしましたよ」と返答する、 というような使い方をしています。

パッケージソフトと変わらない操作性

楽着会計は、エンターキー入力・仕訳パターン登録機能を装備しているので、会計事務所ならではの「大量の伝票入力」も 全く気になりませんでした。B/S、P/L等の出力帳票は全てPDF形式で印刷出来るので、チェックも簡単です。

サーバ管理も、バージョンアップの作業も不要

「IT化したいが、サーバの管理等が不安」と思っていましたが、ASPならサーバ管理等はすべて業者が行ってくれますので 安心して利用しています。パッケージソフトにつきものの、「バージョンアップ・改正があるたびにCDロムが送付されてきて、インストールが必要」 といった作業も、ASPなら業者が行ってくれますので、常に最新の会計システムを利用することができます。 これなら、「会計業務をIT化したいがどうすれば?」という顧問先にも、ASPという選択肢を提案することができます。

データの安全性を追求すれば、ASPでした

顧問先の大切な会計データの保管も、事務所内のPCで保管するより、データ保管の専門家「データセンター」に任せる方がはるかに安全・確実ですので、私達、顧問先も安心して楽着会計を利用することができます。

今では全員、楽着会計を使っています

導入当初は、まず私が使い始めました。「この会計ソフトは使える!」と実感してからは、 全員で使えるようにと、一件楽着インターネットサービスに「楽着会計操作説明会」を行っていただきました。 実際にパソコンを操作しながらの説明で、すぐに楽着会計を使いこなせるようになりました。 これからも機能UPしていく楽着会計が楽しみです。

使用商品
楽着会計Pro
導入時期
2001年12月
従業員数
5名
事業内容
会計事務所(会計処理業務・税務相談・経営コンサルティング)
所在地
大阪府岸和田市
連絡先
TEL 0724-38-1991


平松会計事務所様


仙石様は、事務所と自宅の両方で楽着会計を利用されているそうです。ASPならではですね。


楽着会計を使う曽根様。担当者毎に、顧問先を設定できるのでセキュリティも万全です。


今では、会計事務所全員が楽着会計を使いこなすようになりました。

導入事例一覧に戻る



Copyright © 2006 Internet Business Service Corp. All Rights Reserved.