企業経営バーチャル資料室一件楽着
考事苑  |  掲示板  |  ダウンロード  |  よくある質問
印刷用ページ
 
ホーム考事苑確定申告身近な所得税所得税の課税標準になる金額から税額控除まで

所得控除(その3)

前へ 上の階層へ 次へ

3-10 離婚等をした場合(寡婦(寡夫)控除)

寡婦(寡夫)控除とは、本人が寡婦または寡夫に該当する場合に、27万円を控除するものです。寡婦のうち「特別の寡婦」に該当する場合には、35万円を控除します。

[1]寡婦の条件

寡婦とは、次に掲げる人で老年者に該当しない人をいいます。

[2]特別の寡婦の条件

特別の寡婦とは、寡婦のうち扶養親族である子を有し、かつ、合計所得金額が500万円以下の人をいいます。

[3]寡夫の条件

寡夫とは、妻と死別・離婚後結婚していない人または妻が生死不明の人で、総所得金額が38万円以下である子を有し、合計所得金額が500万円以下で老年者に該当しない人をいいます。

3-11 働きながら学生をしている場合(勤労学生控除)

勤労学生控除とは、本人が勤労学生に該当する場合に、27万円を控除します。

[1]勤労学生の条件

勤労学生控除とは、本人が自己の勤労に基づいて得た給与所得等を有する人のうち、合計所得金額が65万円以下で、かつ給与所得等以外の所得の金額が10万円以下の大学・高等専門学校・高等学校等の学生・生徒・児童等に該当する人をいいます。

[2]申告上の注意

この規定を受ける場合は、在学証明書を添付または提示しなければならないこととなっています。

3-12 妻(夫)がいる場合(配偶者控除)

配偶者控除とは、本人が控除対象配偶者を有する場合に38万円を控除するものです。控除対象配偶者が、同居特別障害者に該当する場合は、35万円加算し、老年者に該当する場合は、10万円を加算します。

配偶者控除の一覧
  同居特別障害者以外 同居特別障害者
老人控除対象者以外 380,000 730,000
老人控除対象者 480,000 830,000

[1]控除対象配偶者の要件

3-13 妻がパートをしている場合(配偶者特別控除)

配偶者特別控除は、本人と生計を一にする配偶者(その他の人の扶養親族・事業専従者を除く)で、一定の要件に該当する場合には、配偶者控除の他に一定の金額を控除するものです。

[1]配偶者特別控除の要件

[2]配偶者特別控除額の早見表

控除対象配偶者の合計所得金額 控除金額 控除対象配偶者以外の配偶者の合計所得金額
5万円未満 38 38万円超 40万円未満
5万円以上 10万円未満 33 40万円以上 45  〃 
10  〃  15  〃   28 45  〃  50  〃  
20  〃  25  〃   23 50  〃  55  〃  
20  〃  25  〃   18 55  〃  60  〃  
25  〃  30  〃   13 60  〃  65  〃  
30  〃  35  〃   8 65  〃  70  〃  
35  〃  38  〃   3 70  〃  76  
38万円以上 0 76万円以上

3-14 子供等がいる場合(扶養控除)

扶養控除とは、本人が扶養親族を有する場合に、38万円を控除するものです。扶養親族のうち特定扶養親族の場合は63万円、扶養親族・老人扶養親族の場合は48万円とする。
  同居特別障害者以外 同居特別障害者
特別・老人扶養以外の扶養親族 380,000 730,000
年少扶養親族 480,000 830,000
特定扶養親族 630,000 980,000
老人扶養親族 同居老親族 580,000 930,000
その他(一般) 480,000 830,000

[1]扶養親族の要件

[2]判定時期

扶養控除等の人的控除の判定は、12月31日の現況により行います。

3-15 本人のための控除(基礎控除)

基礎控除とは、その本人の所得から38万円を控除するものです。

平成13年1月19日改定 前へ 上の階層へ 次へ


一件楽着とは - 会社概要 - 個人情報保護ポリシー - リンクについて - 免責事項 - お問い合わせ
Copyright © 2006-2025Internet Business Service Corp. All Rights Reserved.